複数のページ(HTMLファイル)を1つのフォルダ(同一階層)に置く
RapidWeaverでフォルダ名とファイル名を変えずに4ページ作って以下のような構成にしたとします。
名称未設定ページの右にあるのはそのページの(フォルダ名/ファイル名)となっています。名称未設定ページ1はトップページなのでフォルダはありません。
名称未設定ページ1(index.html)
名称未設定ページ2(page1/page1.html)
┗ 名称未設定ページ3(page2/page2.html)
┗ 名称未設定ページ4(page3/page3.html)
これをメニューバーの「ファイル/書き出し」で適当な場所に書き出します。書き出されたフォルダを開くと以下のような構成になっていると思います。
My Website
┣ index.html(名称未設定ページ1)
┣ page1(フォルダ)
┃ ┗ page1.html(名称未設定ページ2)
┗ page2(フォルダ)
┣ page2.html(名称未設定ページ3)
┗ page3(フォルダ)
┗ page3.html(名称未設定ページ4)
では、タイトルのように、このページ構成のまま「page1.html、page2.html、page3.html」を1つのフォルダに入れる方法を解説します。
名称未設定ページ2・3・4のフォルダ名をすべて「/test」にする
(フォルダ名は仮です)
これだけです。「page1」というフォルダ名を「/test」とします。(トップページのindex.hmlと同じ最上位階層にファイルを置きたい場合は、フォルダ名を「/(スラッシュ)」だけにします。)
他のページも同様です。最初の例でいくと以下のようになります。
名称未設定ページ1(index.html)
名称未設定ページ2(/test/page1.html)
┗ 名称未設定ページ3(/test/page2.html)
┗ 名称未設定ページ4(/test/page3.html)
ファイルメニューから書き出すと以下のような構成になっているはずです。
My Website
┣ index.html(名称未設定ページ1)
┗ test(フォルダ)
┣ page1.html(名称未設定ページ2)
┣ page2.html(名称未設定ページ3)
┗ page3.html(名称未設定ページ4)
ポイントは、フォルダ名の前の「/(スラッシュ)」にあります。このままRapidWeaver内でページをどこに移動させても書き出される方の構成は変わりません。(そのかわりメニューにはそれがそのまま反映されますのであまりあちこちに動かす意味は無いと思いますが。)
これはどういうことかというと、フォルダ名の先頭に入れた「/(スラッシュ)」が、そのページのファイルの起点(絶対パスのような状態)になっているからです。
例えば、このサイトは
http://rapidweaver.recasin.com/
もしくは
http://rapidweaver.recasin.com
というアドレスにアクセスするとトップページが表示されますが、実際には
http://rapidweaver.recasin.com/index.html
というアドレスのページが表示されています。
フォルダ名の先頭に「/」を入れた時には、スラッシュの前に「サイトのURL」が隠れていると思って下さい。
/フォルダ名 = サイトURL/フォルダ名
こういう感じですかね。最後にもうひとつ例を上げておきます。
名称未設定ページ1(index.html)
名称未設定ページ2(/test/test2/page1.html)
┗ 名称未設定ページ3(/test/page2.html)
┗ 名称未設定ページ4(/test/page3.html)
こういうページの構成でも名称未設定ページ2のフォルダ名を「/test/test2」のようにして書き出すと…
My Website
┣ index.html(名称未設定ページ1)
┗ test(フォルダ)━ test2 ━ page1.html(名称未設定ページ2)
┣ page2.html(名称未設定ページ3)
┗ page3.html(名称未設定ページ4)
このようになります。参考になりましたでしょうか?ちなみに
test/test
というように、先頭にスラッシュの無いフォルダ名は付けられませんのでご注意を。必ず最上位の階層から指定しなければならないようです。
YourHead Software から新プラグイン Kwix が登場
ButtonBuilder 4.1 (Build 141)
続・古いブログエントリをプレビューする
最近のエントリを表示させる(seyDesignバージョン)
RWmultitool にライト版が登場
>> 続きを読む...
RapidweaverにSnapShotsを入れてみた
>> 続きを読む...
ブログページでメニューバーがフッタ辺りまで下がる
WindowsIE6でブログページが左に寄る
>> 続きを読む...
パーマリンクには「 / 」(スラッシュ)を使わない
act2でもRapidweaver3.6.5(Build1846 JAPAN)がダウンロード開始
Rapidweaver3.6.5 Build1846
拡大縮小しない画像は「拡大/縮小」のチェックを必ず外す
古いブログエントリをプレビューする
古い記事を再エントリする
カラーパネルにWebカラーコードを表示するアドオン
連絡先フォームに認証機能を付ける
>> 続きを読む...
Rapidweaver 4.0 は Cover Flow に対応
Rapidweaverサイトに検索機能を付ける
Rapidweaver3.6.4 Build1780
act2版『ラピッドウィーバー3.6』で連絡先フォームのタイプが選択出来なかった症状が解消?
>> 続きを読む...
act2『ラピッドウィーバー3.6』ダウンロード販売開始!
michel honold
>> 続きを読む...
Classic RWThemes
Dave Cantù DesignのPro Themeが無料!?
テキストの量が多すぎると書き出しエラーになる?
RW&Pluginのバージョンを無視した作業に泣く
>> 続きを読む...
ブログページのレイアウトが崩れる
Rapidweaver3.6.3 Build1531
>> 続きを読む...
Realmac Software から久々の新テーマ発表!
>> 続きを読む...
$24.95のBlocks Pluginが$11.95で買える!?
ペーストして書式を合わせる

>> 続きを読む...
RapidWeaverのテーマをカスタマイズする
Rapidweaver3.6.3 Public Beta Build1384
RapidWeaver SEO
>> 続きを読む...
Rapidweaver3.6.3がリリース間近、3.7はLeopardだけ…。
>> 続きを読む...
ブログエントリの間に区切り線を入れる
RSSのファイル名は設定しておきましょう
ブログページで一度使用したカテゴリやタグを呼び出す
ブログやスタイルつきテキストなどでリストやテーブルが正常に表示されない
ブログやスタイルつきテキストなどでリンク部分を再選択する方法
>> 続きを読む...
Rapidweaver3.6.2 はやくもBuild1249リリース
サイトタイトルをクリックしてトップページに戻る
>> 続きを読む...
微妙にアクセスアップ
ButtonBuilderがフリーウェアになりました
>> 続きを読む...
インラインコメントのレイアウトを変更する
I ♥ RapidWeaver
>> 続きを読む...
Realmac Forge
>> 続きを読む...
PluskitのLightBoxで拡大画像のグループ分けをする
RW3.5のPluskitでLightBoxの拡大画像のグループ分けとタイトルを表示する
>> 続きを読む...
PluskitでLightBoxを利用する場合alt属性には3点リーダー(…)が使えない?
>> 続きを読む...
新テーマ続々登場!
>> 続きを読む...
MacHouse
iPhone用のテーマ
>> 続きを読む...
RW3.6のアップグレードが15ドル引き!
"ページのファイル名_files"フォルダ生成のエラー
>> 続きを読む...
Shift_JISでエンコードすると文字化けする
表示画面にコードが露出する
画面最上部に意図しない文字列が表示される
>> 続きを読む...
コメントの投稿をメールでお知らせ
サイト公開時のエラー1:ブログ, Podcast , iTunesタグ
プラグインのアップデートしてますか?
最近のエントリを表示させる(akane's pageバージョン)
>> 続きを読む...
テキストを書式なしでペーストする
ヘッダ・フッタ領域にHTMLタグを使う
テーマを複製する&テーマ名を変更する
>> 続きを読む...
RapidWeaverが出来ないこと
テキストの回り込み解除に関する注意点と対応策
>> 続きを読む...
スタイルつきテキストなどでHTMLタグが使える
>> 続きを読む...
テキストの回り込みを解除した時に空白が出来る
>> 続きを読む...
画像へのテキストの回り込みを解除する
>> 続きを読む...