RapidWeaverで制作されたサイトを解析して使用テーマ・プラグイン・Stackなどを見る事が出来るブックマークレット WeaverDetect

これはかなりオススメです。ラピッドウィーバーで制作されたサイトに使われているテーマやプラグイン、Stackなどを解析出来るブックマークレットをご紹介します。
>> 続きを読む...
Comments

RapidWeaver 5.2.2 の日本語化ファイルを公開しました

RW5.x検証済み
このエントリの内容は RapidWeaver 5.x を使用して検証、カスタマイズされた時のものですが、このバージョンでの動作を保証するものではありませんのでご注意下さい。また、表示の無いバージョンでは動作しない、エラーが出ないという意味ではありません。
RapidWeaver 5.2.2 の日本語リソースを公開しました。今回からインストーラが復活しました!
>> 続きを読む...
Comments

WP-Blog でカテゴリーを並び替える方法

RW5.x検証済み
このエントリの内容は RapidWeaver 5.x を使用して検証、カスタマイズされた時のものですが、このバージョンでの動作を保証するものではありませんのでご注意下さい。また、表示の無いバージョンでは動作しない、エラーが出ないという意味ではありません。
WP-Blogでブログを構築するとカテゴリーの並び替えが出来ません。当然 WordPress にも標準では並び替え機能はありませんので、WordPress のプラグインで対応します。
>> 続きを読む...
Comments

【サイト紹介】株式会社空間構造

先日のプレゼント企画にご応募頂いた をやぢさん のサイトをご紹介したいと思います。
>> 続きを読む...
Comments

RapidWeaver 5.2.1 の日本語化ファイルを公開しました

RW5.x検証済み
このエントリの内容は RapidWeaver 5.x を使用して検証、カスタマイズされた時のものですが、このバージョンでの動作を保証するものではありませんのでご注意下さい。また、表示の無いバージョンでは動作しない、エラーが出ないという意味ではありません。
RapidWeaver 5.2.1 の日本語化ファイルを公開しました。今回はインストーラ方式ではありませんので、面倒ですが手動でインストールして頂く事になります。(何度やっても could not copy resouces to "ja.lproj" というエラーが出てビルド出来ませんでした…。)
>> 続きを読む...
Comments

Mac App Store で RapidWeaver 5 が50%オフの¥3,450で販売中!

Mac App Store RapidWeaver 5 50%オフで販売中です。今週の日曜の夜まで(今日)となっています。ただ、MASに反映されたのが恐らく今日なのでもしかしたら延期が…あるといいなー。欲しかった方はぜひこの機会に。他の Realmac Software のアプリも半額のようです。>> 続きを読む...
Comments

管理人からプラグインと Stack をプレゼント します

先日、あるテーマを購入したのですがバンドルされていたものが全て所有していたものだったのでこのサイトを見て頂いている方にプレゼントしたいと思います。プレゼントに際して販売元にライセンス譲渡について許可を頂いています。>> 続きを読む...
Comments

グローバル化:アプリケーションとローカライゼーション

ちょっと古い記事ですが、Realmac Software のブログにとても興味深いエントリがありました。世界中のアプリ開発者の悩みの種であろうローカライズに関する内容です。>> 続きを読む...
Comments

App Store と Mac App Store の価格が正常化?円高が反映されて約30%値下げ RapidWeaver をはじめ Codaや Pixelmater など制作支援アプリも大幅値下げ中!

最近 RapidWeaver 5 の価格が上がり過ぎて疑問だったんですが今回の価格改定の予兆だったんでしょうか?取りあえず為替レートを反映した価格になっているようなのでお知らせしておきます。>> 続きを読む...
Comments

【サイト紹介】Macな暮らし

以前も少しご紹介した事があるんですが、RapidWeaverの情報を掲載されている貴重なサイト「Macな暮らし」さんをご紹介したいと思います。>> 続きを読む...
Comments

AppSumo で RapidWeaver が40ドルで販売中です

まず、この AppSumo というサイトを知らなかったんですが、某巨大掲示板で見かけてさっそく見に行きました。昨年オープンしたアプリ割引販売サイトみたいですね。>> 続きを読む...
Comments

ラピッドウィーバーサイトに ARC WEB のページランキング スクリプトを導入する方法

以前、以前アクセスの多い順にエントリを紹介するブログパーツを設置して気がついたらやめていたんですが、やめた理由が思い出せないのでもう1回やる事にしました(笑)。
>> 続きを読む...
Comments

【サイト紹介】洋風酒膳うまかろう

Site Showcase に、いま話題の激辛商店街加盟店!洋風酒膳うまかろう」さんを追加しました。>> 続きを読む...
Comments

【Plugin】Yabdab Software でプラグインが25%オフになるクーポンを配布しています

Yabdab Software で独立記念日セールを開催中です。>> 続きを読む...
Comments

開発の終了したクリップボード & スニペットアプリ iClip 4 を OS10.6 Snow Leopard で使う方法

ほぼ RapidWeaver とは無関係ですが、制作支援アプリということでエントリしてみました。>> 続きを読む...
Comments

iWeb のサービス終了の噂がありますが代替アプリに RapidWeaver はいかがでしょうか?

MobileMe のサービス終了& iCloud の導入に伴い、iWeb が終了するのではないかという噂があるようです。>> 続きを読む...
Comments

RapidWeaver 5.1 完全?日本語化ファイルの配布を開始しました

ラピッドウィーバー5は、他言語対応しており日本語リソースも組込まれていますが、不自然な日本語がてんこ盛りです。>> 続きを読む...
Comments

有料テーマを販売しているテーマデベロッパーの高品質な無料テーマ特集

おっきな掲示板で無料テーマのレスを見かけたので、いい機会だと思いまとめてみました。>> 続きを読む...
Comments

画像も動画も拡大表示できるLightbox系スクリプト prettyPhoto の使い方

RW5.x検証済み
このエントリの内容は RapidWeaver 5.x を使用して検証、カスタマイズされた時のものですが、このバージョンでの動作を保証するものではありませんのでご注意下さい。また、表示の無いバージョンでは動作しない、エラーが出ないという意味ではありません。
動画を拡大表示して再生させたいので prettyPhoto を導入してみました。>> 続きを読む...
Comments

ラピッドウィーバーに最適化されたフリーのショッピングカートシステム Datalogica Free CGI Shopping Cart for RW

プラグインではありませんが、詳しいビデオチュートリアルがあるので導入しやすいかもしれません。
>> 続きを読む...
Comments

カラーコードが同じなのに色が合わない問題を解決してみた

カラーピッカーの数値が同じなのにプレビューで色が合わないことがあります。>> 続きを読む...
Comments

【Plugin】カレンダープラグイン DateLoom

RapidWeaver のカレンダープラグインといえば RapidCal がありましたが、Yabdab Software から新しいカレンダープラグインがベータ版として登場しました。>> 続きを読む...
Comments

FormLoom の ¥ 記号問題をなんとなく解決してみた

TabLoom を触っていた時にピンと来たのでメモ。>> 続きを読む...
Comments

【Plugin】コンテンツをタブで切り替えできる TabLoom の使い方

タブでコンテンツエリアを切り替えて表示する事ができる TabLoom の使い方を解説します。
>> 続きを読む...
Comments

Pluskit の Lightbox が機能しなくなった時の原因

Pluskit プラグインの Lightbox が機能しなくなる原因を分かった事だけ書いておきます。>> 続きを読む...
Comments

Accordion プラグインに CSS を適用する

YourHead.comAccordion プラグインに CSS を適用する方法をメモしておきます。>> 続きを読む...
Comments

myMenu Stack をブログページで表示する

myMenu Stack をブログページに導入してみました。>> 続きを読む...
Comments

【Plugin】検索プラグイン RapidSearch Pro の使い方

サイト内検索プラグイン、RapidSearch Pro を導入したので使い方をメモしておきます。>> 続きを読む...
Comments

ソースコードをキレイに表示できる SyntaxHighlighter を導入する方法

サイトのテーマをリニューアルしたので、ソースコードの表示方法も SyntaxHighlighter に変えてみました。その導入方法をメモしておきます。>> 続きを読む...
Comments

ブログページにヘッダ領域を確保するためにテーマを ExtraContent に対応させる方法

ExtraContentに対応していないテーマのブログページにも、ヘッダ領域を確保する事が出来ます。>> 続きを読む...
Comments

RapidWeaver 5.1 完全日本語化プロジェクト

RapidWeaver 5.1がリリースされましたが、日本語翻訳があまりにも酷いので自分でローカライズしてしまいました(笑)。nibファイルをコンパイルしていないRealmac Softwareに感謝です。>> 続きを読む...
Comments

FormLoom2 日本語環境での使用まとめ

フォーム作成プラグインがバージョンアップしました。早速乗り換え作業を進めていますが、なかなか大変な作業だったので使用に際しての主なポイントを書いておきます。>> 続きを読む...
Comments