ロゴマークやサイトタイトルをクリックしたらホームに戻る&マウスオーバー時のツールチップをカスタマイズする方法
2014/06/16 Mon

最近のRapidWeaverテーマはサイトタイトルやロゴマークへのリンク(このサイトで言うとhttp://rapidweaverfan.net)が設定されているものが多いですが、標準でインストールされているテーマにはその設定が無いようです。
今回はテーマを直接カスタマイズしてその機能を実装しようと思います。
テーマのindex.htmlを編集する
サンプルとしてテーマビューから標準テーマの「Baukraft」を右クリックで複製して名前を付けて保存し、同じく右クリックでFinderにテーマのContentsフォルダを表示します。その中に「index.html」というファイルがありますのでテキストエディタなどで開きます。
このテーマでロゴマークとサイトタイトルに該当するコードはこの部分です。
%logo%%site_title%
上記のソースコードで注目する所は、3行目の%logo%と5行目の%site_title%です。(*都合により%は全て大文字で表記していますが実際は半角英数で記述してください)
%logo%の部分は設定したロゴマークの画像が、%site_title%には設定したサイトタイトルが挿入される仕組みになっています。
サイトタイトルとロゴマークにWEBサイトのURLを設定する
サイトタイトルやロゴマークに、WEBサイトのURLを設定するには以下の様にコードを編集します。見てわかると思いますが、ロゴマークやサイトタイトルに、WEBサイトのURLがアンカー(リンクタグ)として設定されています。
%base_url%の部分が、WEBサイトのURL(このサイトだとhttp://rapidweaverfan.net)に当たります。
これでロゴマークやサイトタイトルをクリックするとベースのURLに移動するようになります。
サイトタイトルとロゴマークにマウスオーバーした時のツールチップを設定する
標準テーマである「Baukraft」にはマウスオーバーした時のツールチップが設定されていませんが、サードパーティー製のテーマには「Home」と設定されているものがあるようです。違和感がある方もおられると思いますが、ツールチップ(吹き出し)としては正しいように思います。ただ、「ホームに戻る」など自由な言葉に変更することは標準の機能では出来ません。そこでこれまでと同じようにindex.htmlを編集します。アンカータグにtitleを指定する
サイトタイトルやロゴマークのアンカータグにタイトル属性を指定したい場合は、以下の様にコードを編集します。これで、マウスオーバー時のツールチップを制御することが出来ます。タイトル属性にサイトタイトルを設定したい場合は以下のようにします。
はじめからツールチップが設定されているテーマの場合
例えばBrandon Lee Theme DesignのAmbienceというテーマだとこの様な記述になっています。ソースコードの6行目を見ると、title="Home" という記述があります。これがツールチップの部分です。ここの「Home」の部分を書き換えればOKです。
以上でこのカスタマイズは終了です。
Comments
終了した Twitter のRSSフィード を Googleスクリプトで復活させる方法
2013/08/05 Mon

参考にしたのはこちらのサイトの記事:サポートが終わってしまった今、TwitterのRSSフィードを取得する方法 : ライフハッカー[日本版]
用意する物
- Googleアカウント
導入手順
Twitter で自分のID(Widget ID)を取得する
Twitter にアクセスしたら画面右上の歯車アイコンをクリックして「設定」を選択左サイドバー下の「ウィジェット」を選択したら画面右上の「新規作成」ボタンをクリック
何も変更せずに画面左下の「ウィジェットを作成」ボタンをクリック
表示されたコードをテキストエディタなどにコピー&ペースト
ペーストしたコードの一行目「data-widget-id="この部分が数字"」の数字部分が自分の Twitter ID になります。
Googleスクリプトで Twitter RSS スクリプトを実行する
Twitter RSS Generator - Digital Inspiration というスクリプトを自分のGoogleアカウントにコピーして使用するようです。下記リンクをクリックしてください。Twitter RSS Generator をコピーする
コピーして画面が切り替わったら、
- メニューの「実行」をクリックして「Twitter_RSS」を起動して承認
- メニューの「公開」をクリックして「ウェブアプリケーションを導入」を選択
- 「プロジェクトバージョン」を「1」にして保存をクリック
- 次のユーザーとしてアプリケーションを実行:「自分(自分のログインメールアドレス)」
- アプリケーションにアクセスできるユーザー:「全員(匿名ユーザーを含む)」
- 「導入」ボタンをクリック
- 「現在のウェブアプリケーションの URL」をコピー
コピーしたURLに自分の Twitter ID(Widget ID)を足した物が Twitter のRSSフィードになります。ポイントは Twitter ID(Widget ID) の前に半角の「?」を足す所ですね。
https://script.google.com/macros/s/AbcdEfGhiJKlmNoPqRStuvwXYz/exec?123456789
以上で作業は終了です。
取得した Twitter RSS を DooBox の The RSS Factory Stack で表示してみた
画像も表示できる便利なRSSフィード表示用Stackです。RSS Factory Stack
サンプルページ
サンプルページを作りました。終了した Twitter のRSSフィード を Googleスクリプトで表示
お勧めStack
こちらのStackは新しいAPIに対応しているようですね。Twitter以外にもFacebook、App.net、Google Plus、Tumblr、Last.fm、Delicious、Flickr、YouTubeなどにさまざまなサービスに対応しています。Interactive Demos が素晴らしいですね。実際の管理画面がライブビューで確認できます。
Lifestream Stack For RapidWeaver
【Plugin】WP-Blog で人気タグしか表示できなかったタグクラウドを無理やり全部表示する方法
2012/02/10 Fri

>> 続きを読む...
WP-Blog でカテゴリーを並び替える方法
2011/08/26 Fri

>> 続きを読む...
ラピッドウィーバーサイトに ARC WEB のページランキング スクリプトを導入する方法
2011/07/08 Fri
画像も動画も拡大表示できるLightbox系スクリプト prettyPhoto の使い方
2011/05/12 Thu

Accordion プラグインに CSS を適用する
2011/05/04 Wed
ソースコードをキレイに表示できる SyntaxHighlighter を導入する方法
2011/05/02 Mon
ブログページにヘッダ領域を確保するためにテーマを ExtraContent に対応させる方法
2011/04/29 Fri
RapidWeaver 5.1 完全日本語化プロジェクト
2011/04/28 Thu
RapidWeaver 5.1がリリースされましたが、日本語翻訳があまりにも酷いので自分でローカライズしてしまいました(笑)。nibファイルをコンパイルしていないRealmac Softwareに感謝です。>> 続きを読む...
【Plugin】CSSデバッグツール XRAY を RapidWeaver に導入出来る無料プラグイン Codafy
2010/08/16 Mon

>> 続きを読む...
最近のブログエントリを表示するチュートリアル RapidWeaver Central版
2010/01/26 Tue
GreyBoxをRapidWeaverで使う方法
2009/07/24 Fri
Safari 4 Beta をインストールするとレイアウトが崩れる問題
2009/04/09 Thu
RapidWeaver4.2.1のブログの不具合
2008/12/05 Fri
Frickrにアップした写真で簡単にアルバム作成できる PictoBrowser
2008/11/18 Tue
RapidWeaverでFlickrにアップした写真をアルバムにして表示するプラグインは、標準プラグインの「フォトアルバム」や有料プラグインの「RapidFlickr」などがあります。
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
FeedBurnerを使いながらページランキングの記事タイトルをRSS自動設定する方法
2008/10/25 Sat
【Plugin】Accordion のタブの色をタイトルごとに変える Tips
2008/09/28 Sun
スムーススクロールでページトップへ戻る
2008/08/29 Fri
スムーススクロールというものをご存知でしょうか?
よくある「トップへ戻る」「ページTOPへ」などのリンクをクリックすると、ページがスクロールするあれです。自分が試したものを書いておきます。
>> 続きを読む...
よくある「トップへ戻る」「ページTOPへ」などのリンクをクリックすると、ページがスクロールするあれです。自分が試したものを書いておきます。
>> 続きを読む...
OSX Leopard の Time Machine の様なエフェクトが面白いフォトギャラリー
2008/08/21 Thu
RapidWeaver 4 のスクリーンセーバ
2008/07/11 Fri

>> 続きを読む...
IE6 で透過PNGを表示するスクリプト Unit PNG Fix
2008/07/10 Thu

>> 続きを読む...
RapidWeaver 4.0 の不具合
2008/07/03 Thu
RapidWeaver チュートリアル #001 / LightBox
2008/06/03 Tue
PlusKit の LightBox の機能が向上?エントリごとの画像拡大が可能に
2008/05/14 Wed
PlusKit プラグインには LightBox(画像を拡大するJavaScriptライブラリ) を組み込む機能があります。(このエントリは説明のし方が下手すぎるのでものすごく読み辛いです。)
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
続・続・サイトタイトルをクリックしてトップページに戻る
2008/04/08 Tue
IE6以下をW3C標準仕様に準拠させるライブラリ「IE7.js」
2008/04/06 Sun
Internet Explorer 6 以下のブラウザはウェブ標準に準拠していないため(IE7はどうなんでしょ?)、いろいろバグがあるのはご存知だと思いますが、GoogleがIE6以下のブラウザの動作をIE7や将来リリースされる?IE8と同じように動作させるためのJSライブラリを提供しているようです。(情報元:mixiのRapidWeaverコミュ)
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
ブログエントリに Rating Stars(レート機能)を付ける
2008/03/23 Sun
CSS Dock Menu(OSXのドック風メニュー)
2008/03/16 Sun
最終更新日(Last Update)を表示する
2008/02/19 Tue
Rapidweaverには最終更新日を表示する機能がありませんので付けてみました。色々試しましたが、PUCCHI-TAGさんの方法がSafariでも問題なく表示されたのでこちらを使うことにしました(改変無しでそのまま使えます)。コードを貼り付けたページをサーバにアップ更新した日時が表示されます。以下サンプルとコード。
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
FeedBurnerを利用してRSSフィードをカスタマイズする
2008/02/01 Fri
Rapidweaverのブログページは、RSSフィード機能が備わっていますが、実際に購読者がいるのか、どの記事を見に来てくれたのかなどを知ることは出来ません。せっかくRSSフィードを配信しているのに寂しいですよね?(笑)。
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
最近のエントリを表示させる(seyDesignバージョン)
2007/12/03 Mon
RapidweaverにSnapShotsを入れてみた
2007/11/24 Sat
タイトルがなんか可笑しいですね(笑)。リンク先のウェブサイトをサムネイル表示できたりする SnapShots というものがありますが、以前導入した時から色々進化したようなので入れ直してみました。
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
続・サイトタイトルをクリックしてトップページに戻る
2007/11/24 Sat
連絡先フォームに認証機能を付ける
2007/10/29 Mon
Nilrog's placeにメールフォームに画像での認証を付ける方法が書いてありました。英語で書いてあるので細かいところまではわかりませんが、なんとなく解説しておきます。(ちなみに「連絡先フォーム」ページをカスタムするのではなく、「HTMLコード」ページでゼロから構築します。)
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
Rapidweaverサイトに検索機能を付ける
2007/10/27 Sat
Rapidweaverで出来ること
2007/10/26 Fri
RapidWeaverのHTMLエディタをカスタマイズする
2007/09/27 Thu
WinIE6で見るとブログやスタイルつきテキストページで行間の調整が効いていない
2007/08/08 Wed
ブログエントリの間に区切り線を入れる
2007/08/06 Mon
サイトタイトルをクリックしてトップページに戻る
2007/07/30 Mon
現在、このブログではBravoというThemeを使っていますが、ノーマルの状態だと一般的なブログサイトで見られるサイトタイトルをクリックしてトップ(ホーム)ページへ戻るということが出来ません。
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
ヘッダの画像をオリジナルの画像に変更する
2007/07/24 Tue
テーマカスタマイズの基本3:テーマを複製&名称を変更する
2007/07/24 Tue
テーマカスタマイズの基本2:テーマの場所&編集したいファイルを表示する
2007/07/24 Tue
テーマカスタマイズの基本1:必要なアプリケーション
2007/07/24 Tue
インラインコメントのレイアウトを変更する
2007/07/22 Sun
最近のエントリを表示させる(akane's pageバージョン)
2007/02/16 Fri
RapidWeaverのブログプラグインには、最近のエントリを表示させる機能はありませんが、JavaScriptで出来るようです。このブログでも早速試してみましたが良い感じです。欲を言えばいろいろとありますが、無かったことを考えると本当にありがたいですね。
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
テーマを複製する&テーマ名を変更する
2007/02/09 Fri
このブログのRapidWeaverの情報はウェブサイト制作の初心者の方が対象ですので、カスタマイズに関する情報が物足りない人も多いかと思いますが、私も初心者なので簡単なことでも書いていこうと思っています。
>> 続きを読む...
>> 続きを読む...
RapidWeaverが出来ないこと
2007/02/07 Wed