テキスト入力時の画面のガタツキを解消する方法

RW6.x検証済み
このエントリの内容は RapidWeaver 6.x を使用して検証、カスタマイズされた時のものですが、このバージョンでの動作を保証するものではありませんのでご注意下さい。また、表示の無いバージョンでは動作しない、エラーが出ないという意味ではありません。
OSをSierraにアップグレードしてから、RapidWeaverのスタイル付きテキストの入力欄(例えばこのブログページ)や、メールアプリの「Airmail3」で、テキストを1文字入力する度に入力欄がガタガタと震えるような症状に悩まされていました。

最近気がついたのですが、症状が発生するアプリやプラグインに共通するある特徴がありました。それは入力後にプレビューすると

中華フォントが混ざってる


というものです。はじめはアプリのフォント設定(指定)のせいだと思っていたのですが、調べてみるとフォントキャッシュが原因ということがわかりました。

Mac OSX のシステムUIもアプリも中華フォントになった。直したい。 - それマグで!

こちらのサイトで検証されていることがまさにこの症状を解決する方法でした、ありがとうございました!
フォントキャッシュの削除の仕方は、こちらに書いてあるターミナル用のコマンドを使うのが確実です。
使い方は凄く簡単です。

  1. ターミナルを起動
  2. コマンドをペースト
  3. エンターキーを押す
  4. セキュリティパスワード設定している場合はパスワードを入力

これだけです。これでアプリを再起動すると中華フォントが出てこなくなり、画面のガタツキも無くなりました。
Sierraにアップグレードしてから悩まされていた問題が解決してスッキリしました!

Comments

【Plugin】RapidWeaver Plugs がオープン!

RapidWeaver Plugsというサイトがオープンしました。プラグインデベロッパーですね。
>> 続きを読む...
Comments

【Plugin】@stash の使い方(複数ページに配置しても一括で更新出来る共通パーツが作れる)

通常、複数のページに同じパーツを配置したい場合、Rapidweaver 単体では普通にコピー&ペーストしていくしかありません。
>> 続きを読む...
Comments

スタイルつきテキストに Google Adsense を貼る

Google Adsense のコードは、「HTML」ページでないと機能しなかったのですが、「スタイルつきテキスト」ページでも機能する方法を発見しました。
>> 続きを読む...
Comments

RW&Pluginのバージョンを無視した作業に泣く

Rapidweaver3.6が登場してからあっという間に3.6.3までバージョンアップしました。作業をしているとアプリケーションに合わせたプラグインの細かいバージョンチェックがおっくうになってしまって構わずプラグインのアップデートしていました。
>> 続きを読む...
Comments

WinIE6で見るとブログやスタイルつきテキストページで行間の調整が効いていない

Rapidweaverで作ったサイトを、WindowsInternet Explorer6で見た時に、行間が詰まっているなと感じたことはありませんか?
>> 続きを読む...
Comments

ブログやスタイルつきテキストなどでリストやテーブルが正常に表示されない

ブログやスタイルつきテキストでリストやテーブルタグをそのまま入力すると表示がおかしくなることはないですか?
>> 続きを読む...
Comments

ブログやスタイルつきテキストなどでリンク部分を再選択する方法

ブログスタイルつきテキストなどで、リンク設定した文字列に書式を適用したい場合、その部分を再選択すると思うのですが、通常は文字列の先頭にカーソルを合わせ、最後尾までドラッグしますよね?(違う場合はこのエントリは読まないで下さい…。)
>> 続きを読む...
Comments