Mac Tips
RapidWeaver とは直接関係ありませんが備忘録ということで。キーボードから音量を1/4刻みで微調整
option+shiftを押しながら音量を調整すると1/4刻みで微調整出来る
瞬時に操作画面を拡大
control + マウスのホイールを奥に回す(手前に戻すと元のサイズに戻る)
画面拡大・・・Command+Option+[+]
画面縮小・・・Command+Option+[-]
拡大しても解像度が上がる訳ではないのでぼんやりした画像になります
画面拡大・・・Command+Option+[+]
画面縮小・・・Command+Option+[-]
拡大しても解像度が上がる訳ではないのでぼんやりした画像になります
スクリーンショットの影を消す
ターミナルにそのまま以下をコピペ。(OS10.5 Leopard)
defaults write com.apple.screencapture "disable-shadow" -bool TRUE
killall SystemUIServer
デフォルトに戻す場合は、
defaults write com.apple.screencapture "disable-shadow" -bool FALSE
killall SystemUIServer
他にも色々あるみたい。
defaults write com.apple.screencapture "disable-shadow" -bool TRUE
killall SystemUIServer
デフォルトに戻す場合は、
defaults write com.apple.screencapture "disable-shadow" -bool FALSE
killall SystemUIServer
他にも色々あるみたい。
アーカイブユーティリティの隠し機能を有効にする
標準だと設定する項目はないが、/システム/ライブラリ/CoreServices/アーカイブユーティリティ.app の パッケージの内容を表示 して Contents/Resources/Archives.prefPane をダブルクリックするとシステム環境設定に自動でインストールされ詳細な設定が可能になる。
スクリーンショットのとり方
画面全体を撮影(保存先:デスクトップ)
⌘ + Shift + 3
画面の一部分を撮影(トリミング)(保存先:デスクトップ)
⌘ + Shift + 4
画像全体を撮影(保存先:クリップボード)
⌘ + Shift + Control + 3
画面の一部分を撮影(トリミング)(保存先:クリップボード)
⌘ + Shift + Control + 4
⌘ + Shift + 3
画面の一部分を撮影(トリミング)(保存先:デスクトップ)
⌘ + Shift + 4
画像全体を撮影(保存先:クリップボード)
⌘ + Shift + Control + 3
画面の一部分を撮影(トリミング)(保存先:クリップボード)
⌘ + Shift + Control + 4
選択した文字列をSafariで検索
検索したい文字列を選択したらCommand+Shift+L
Appleのロゴマークを入力
Option+Shift+K
モニタの輝度をゼロにする
Control+Shift+Eject
Kill & Yank
Kill・・・Control+K(カーソルから行の終りまでを削除)
Yank・・・Control+Y(Killしたテキストを挿入)
Yank・・・Control+Y(Killしたテキストを挿入)
Delete & BackSpace
デリート・・・Control+D
バックスペース・・・Control+H
逆かな?
バックスペース・・・Control+H
逆かな?
Home & End
ホーム・・・Control+A
エンド・・・Control+E
エンド・・・Control+E
Mailで関連メールを表示
Command+Shift+K
アドレスバーのURLをタブで開く
Command+enter
リンクをタブで開く
Control+クリック
Google検索ボックスに移動
Command+Option+F
QuickLookを最初からフルスクリーンで表示
Command+Option+Y
通常のQuickLookはスペースかCommand+Y
通常のQuickLookはスペースかCommand+Y
Macビデオチュートリアル100
Quick Look Plugin
まとめサイトがあったので
Quick Look Plugin - soundscape out
Quick Look Plugin - soundscape out
ユーザー名を変更
Mac接続時にiPodの自動同期を無効
システム音量を一番小さくするには無音にしてからミュートキー