不具合のある連絡先フォームをとりあえず使えるようにする
2009/06/05 Fri カテゴリ: トラブル対策
Mac OS10.5.7、RW4.2.3において、「連絡先フォーム」が機能しない症状が出ています。RapidWeaverが4.2になってからかなる前からかは分からないのですが、いつの間にか使えなくなっていました。連絡先フォームをお使いの方は一度ご自分でテストしてみてください。
mixiのRapidWeaverコミュに、このことに関してのコメントがありましたので、ここでも紹介させてもらう事にしました。
まず、お使いのサーバーにアクセスして、連絡先フォームページのフォルダを開きます。その中に「files」というフォルダがあるので開くとその中に「mailer.php」というファイルが見えると思います。
次に「mailer.php」をHTMLエディタなどで開きます。テキストエンコーディングがUTF-8になっているので、OS付属のテキストエディットで開く場合は、予めテキストエディットの環境設定から「開く/保存」タブ内の「標準テキストのファイルエンコーディング」の項の「ファイルを開くとき:」のところを「自動」ではなく「Unicode(UTF-8)」にします。
mixiのRapidWeaverコミュに、このことに関してのコメントがありましたので、ここでも紹介させてもらう事にしました。
まず、お使いのサーバーにアクセスして、連絡先フォームページのフォルダを開きます。その中に「files」というフォルダがあるので開くとその中に「mailer.php」というファイルが見えると思います。
次に「mailer.php」をHTMLエディタなどで開きます。テキストエンコーディングがUTF-8になっているので、OS付属のテキストエディットで開く場合は、予めテキストエディットの環境設定から「開く/保存」タブ内の「標準テキストのファイルエンコーディング」の項の「ファイルを開くとき:」のところを「自動」ではなく「Unicode(UTF-8)」にします。
ファイルを開いたら、⌘ + F で検索窓を表示して、検索文字列に「¥(半角の円マーク)」を入力、置換文字列に「\(実際は半角のバックスラッシュ)」を入力して「すべて置き換え」を実行します。
半角のバックスラッシュは、入力を英数にして「option + ¥キー」で入力します。
全ての「¥」が「\」に置き換えられたので保存して終了します。これで連絡先フォームが正常に機能するはずなので再度テストしてみてください。
ただし、この方法は応急処置的な方法なので、「すべてのファイルを再公開」などで連絡先フォームページを再度公開すると「mailer.php」も元の状態に戻ってしまうので、同じ手順でやり直す必要があります。
面倒な場合は、ページ別にアップロード(公開)をすれば大丈夫です。
blog comments powered by Disqus